04.06.18
登記の準備をしてから銀行に行こうと書類の点検をしていたら、前に調べた受給資格者創業支援助成金についての紙が出てきた。
それによると、この助成金は、設立登記を申請する前日までにとりあえず、書類を出しておかないと、もらえないことがわかった。他にもいろんな条件があって、もちろんお金をもらうためにはいろいろあるらしいのだが、とりあえず、何もしないままに、設立登記してしまえば永遠にこの助成金をもらうチャンスは失われるらしい。
大安なので、ほんとは今日登記所に行きたかったが、方針をかえる。
とりあえず、銀行へ。
●出資払込金預り証をもらう
■持参したもの
・21000円
(銀行によって違う。この銀行最近値上げしたばかりだって。むかつく。こういう手数料をあげるのって、世の中の流れとしていいのだろうか?まあいいけど)
■もらったもの
・出資払込金預り証(会社用と登記用で2通)
担当者はとっても丁寧な方なので、感謝感謝でございます。
-----------
その後、自転車に乗って、ハローワークへ。
●受給資格者創業支援助成金の創業計画認定申請書をもらいにいく
とりあえず、窓口で説明を受けようとしたら、
「担当者は本日忙しいので、後日いらしてください」というわけ。「それは公的なサービスとして許されません」とごねると、あっさり別の担当者を紹介してくれた。親切なんだか、なんなんだか。まあ、ごてごてな私も悪いけど。
さて、この助成金、これ読んでわかる?わかりませんよね。
とりあえず、登記よりも一日でも前に、創業計画認定申請書を提出しないと駄目。その紙自体は、その場でかける簡単なものなので、とりあえず申請だけはしておきましょう。
■持参したもの(たまたま持ってた)
・離職票(マークシートの紙みたいな離職票1と緑の枠線のついた離職票2)
・印鑑(シャチハタでないもの)
とりあえず、↑で完了。後日、郵送もしくは窓口受け取りになります。(ちなみに所長さんは見てのとおり忙しいので、後日になるそうです。(わたしだって忙しい)
-----------
ということで、本日はここまでで終了。
登記は来週か。